東京都市圏交通計画協議会

第6回東京都市圏物資流動調査特設ページ

第6回東京都市圏物資流動調査について、調査の概要や結果等を公開します。

〇第6回東京都市圏物資流動調査とは

  • 東京都市圏交通計画協議会は、東京都市圏の総合的な都市交通計画の推進に資することを目的として、人の動きを調査するパーソントリップ調査と、モノの動きを調査する物資流動調査を行っています。
  • 第6回目となる物資流動調査では、東京都市圏内に立地する事業所を対象に、どのようなモノが、どれだけ、どこからどこへ移動しているかなど、モノの動きを把握するために、以下の4つの調査を行いました。
    それぞれの調査概要の詳細はこちら

<第6回東京都市圏物資流動調査の調査体系>

第6回東京都市圏物資流動調査の調査体系

<調査対象範囲>

調査対象範囲

〇調査結果の中間報告

  • 各調査結果の中間報告は以下のリンク先をご覧ください。
  • 調査結果(中間報告)は政府統計の総合窓口(e-stat)にて公開しています。

〇今後の取組予定

  • 都市における人の動きと物流の関係の中でモノの動きを把握するため、引き続き、調査結果の整理やデータ分析を行い、シミュレーション・モデルを用いた分析にも取り組んでいきます。令和7年度内を目途に、調査結果をとりまとめる予定です。

▼都市における人々の活動と物流の関係性

都市における人々の活動と物流の関係性
協議会
協議会とは
主な活動内容
パーソントリップ調査
パーソントリップ調査とは
調査結果
活用方法と主な事例
物資流動調査
物資流動調査とは
第6回東京都市圏物資流動調査
調査結果
活用方法と主な事例
記者発表資料
公表資料
提言・手引き
ニューズレター
シンポジウム・市区町村説明会
PageTop